今年は昭和100年…&衣替えと断捨離
今日は「昭和の日」…元号が続いていれば今年は昭和100年とか
昭和生まれの戦後生まれですけど、当時小学生の1クラス50人近くいたし、 昭子や和子の名前がクラスに何人もいた
年号の昭和から取るのが流行っていたのでしょう
算数や国語も「まさおさんとかずこさん」の名前が良く使われていたし…
今は女の子の「子」が付く名前は余り聞かないです…
懐かしい小学時代思い出します
衣替えと断捨離
半袖で過ごせる日が多くなってきたので、今日は衣替えをした
クリーニング出す物、洗濯する物、仕舞うものは衣装ケースへ
夏物もすぐ出せるように…
本も沢山有るので処分するようにまとめたり、着ない服も処分用にまとめたり…断捨離です
本など重い物を動かしたせいか指や手首が痛くなってきたし、腰も痛い!
何だか無理が効かなくなってきたと実感する
夫に手と腰が痛いと言うと「言ってくれればやったのに…」と手伝う気も無いのに平気で言うのですよ…
では次は頑張ってもらいましょうか!
今日のおやつ…柏餅
以前は葉っぱからはみ出る程の柏餅だったのに、今では驚くほど小さくなりました
